小児科

診療科の特色

午前外来(月~金、受付11時まで)は小児のさまざまな症状(発熱、風邪の諸症状、嘔吐・下痢・便秘、湿疹・肌荒れ、赤ちゃんの気になること)に対する診察や相談をお受けしています。

午後は2~3ヶ月/4~5ヶ月/8~9ヶ月の各乳児健診(月・予約制)、予防接種(火/金、金曜日は1歳以降のみ)、1ヶ月健診(木・予約制)を行っています。
予防接種は,予約なしで受診可能です。

食物アレルギーに対する食物経口負荷試験を年間約200件行っています。食物アレルギーを持つお子さまが安心して生活していけるよう取り組んでいます。

専門性の高い疾患・病状に対して、アレルギー外来(水・午後)・心疾患外来(水・午後)を開設しています。いずれも完全予約制のため、受診に関してはお問い合わせください。

常勤医師2名および非常勤医師1名で診療を行っており、全員が小児科専門医、うち2名は指導医を所得しています。

小児科プレールーム

季節の行事を行い、こども達と保育士でさまざまなものを手作りしています。

認定施設

  • 小児科専門医研修施設認定(2032号)
  • アレルギー専門医教育研修施設(1141号)

予防接種のご案内・お知らせ

予防接種のご案内
火曜日 金曜日
受付時間 12:30〜14:30 13:30〜14:30
接種開始時間 13:30~ 14:00~
接種できる方 制限なし 1歳以降
  • 予診票・個人票、母子手帳を持参してください。
  • 定期接種については、予診票・個人票をお持ちでない場合は各自治体からの再発行をお願いしています。

【接種可能なワクチン】

ロタウイルス(1価)
肺炎球菌
ヘモフィルスインフルエンザb型菌(Hib)
4種混合(DPT-IPV)
5種混合(DPT-IPV-Hib)
B型肝炎
BCG
麻疹・風疹(MR)
水痘
流行性耳下腺炎
日本脳炎
2種混合(DT)

【BCGワクチン接種開始のお知らせ】

2025年4月から仙台市のBCG個別接種が始まります。これに合わせて、当院でもBCG接種ができるようになりました。
・生後5か月から1歳になるまでの間に受けましょう。生後5~8か月での接種をお勧めしています。
・BCGワクチンの予診票を持参してください。
・他のワクチンとの同時接種は当面行いません。(BCGワクチンのみの単独接種になります)

【予防接種受付時間の変更】

2024年4月から、予防接種の受付終了時間が14:30に変わります。

スタッフ紹介

副部長

  • 田澤 星一たざわ せいいち
  • 診療領域・専門領域小児循環器

医師

  • 佐藤 大記さとう たいき
  • 診療領域・専門領域小児アレルギー

医師

  • 山村 菜絵子やまむら さえこ
  • 診療領域・専門領域小児科一般